KAZUMI2021年11月1日2 分歩くときの腕と指先の使い方歩く時に腕の動きや指先にまで意識を向けていますか? レッスンを始めたばかりの時は 立つこと、脚を運ぶことで精一杯になるので 軸の感覚を掴むことが出来た頃に 腕や指にもっと意識を向けてもらいます。 ウォーキングと言うと 脚にばかり気を取られがちですが...
KAZUMI2021年10月23日3 分歩く為にしっかり立つ正しく歩く ハイヒールで歩く ウォーキング 何を最初に思うでしょう? 一直線に歩く!と答える方がとても多いです しかし 私のお伝えしているハイヒールウォーキングでは 一直線に歩くことはありません 日常で体を痛めることなく健康になり 正しく美しく歩く為には一直線に歩きません。...
KAZUMI2021年10月21日2 分バレエとハイヒールウォーキング先日、K-ballet companyのシンデレラを観てきました。 今回のお目当ては飯島望未さん キトリも良かったけど、シンデレラとてもお似合いでした。 そしてK-balletの衣装はいつ観てもとても素敵です。 K-balletスクールには息子が小学生の頃お世話になっていま...
KAZUMI2021年10月4日2 分痩せたい?太りたい?それはなぜ?子供の頃、とても痩せていました。 その頃はお腹が空いたことがなかったし とても少食で給食を完食したことがなく いつも掃除の時間まで残されていた記憶はトラウマになっています。 その後、成長するに連れたくさん食べられるようになり 普通の男の人より食べるようになりました。...
KAZUMI2021年9月30日2 分ハイヒールウォークは筋トレになる私の筋肉量です。 先日機会があって筋肉量や体脂肪率を測ってもらいました。 筋トレはしませんが(クライアントと体幹トレーニングはします) ハイヒールの為のエクササイズと日常的にハイヒールを履いています。 エクササイズはコーチになるための時ほど...
KAZUMI2021年9月27日2 分歩き方で足爪の形も変わるクライアントから『足の爪の形が変わってきたんです』と報告がありました。 以前に怪我をしてその時に庇って歩く癖が残っていて 浮指になっていたために靴に爪が常に当たっている状態が続いていたようです。 伸びてくると先が丸まっていた爪が真っ直ぐに伸びるようになったそうです。...
KAZUMI2021年9月14日2 分大切なのは基本を繰り返すこと私はスポーツ観戦やスポーツ漫画が好きです。 今日はスラムダンクのことを! 実際のバスケットボールとの関わりは体育の授業くらいで 数年前、プロの試合を見に行ってから その魅力にハマり、時々観戦に行きます。 漫画は何度も読み返すのですが...
KAZUMI2021年9月6日2 分長時間の立ち仕事で体が痛くならない姿勢先日、長時間立ち仕事をしました。 周りは大学生ばかりで、子供と同じくらいのお年頃です。 皆さん腰を叩いたり、スネのあたりをさすったりしていました。 「痛くないんですか!?」 と、驚かれました。 ハイヒールレッスンと出会う前は 私も腰痛が酷くて、脚までしびれるほどでした。...
KAZUMI2021年9月3日1 分仕事後のハイヒールレッスンは最高私はハイヒールコーチ以外に 塾でも働いています。 子どもたちに関わる仕事は続けたいことの一つです。 子どもたちも可愛く 職場の方々も素敵な方々で楽しいのですが 事務仕事は苦手で 終わったあとは結構疲れます。 塾の仕事後にも ハイヒールレッスンの予約を受けるのですが...
KAZUMI2021年9月2日2 分対面レッスン、オンラインレッスンしています随分長い間ブログをお休みしていましたが、 対面レッスンもオンラインレッスンも続けて行っています。 クライアントの進化が早く 私もいつも刺激を受けています。 それぞれの体や目的に合わせて 私も休むことなく(ブログは休んでいましたが)学び続けています。...
KAZUMI2021年1月18日2 分ハイヒールのプロフェッショナル「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」 バレエダンサーの吉田都さんの特集でした。 バレエ鑑賞が大好きで趣味の一つです。 優雅に見えますが、そのテクニックや表現力を身につけるまでには 長い長い年月や努力は想像を超えるものがあると思います。 新国立劇場バレエ団の芸術監督に就任され...
KAZUMI2021年1月7日2 分筋肉は裏切らないお正月太り、コロナ太り 結構聞きます。 ラーメンが、、、 お酒が、、、 というのも年中聞きます。 代謝が良いと お正月もラーメンもお酒も ほとんど関係ないというのが実感です。 代謝の良さは正しい内臓の位置や筋肉が関係しています。 正しい内臓の位置や必要な筋肉は...
KAZUMI2020年12月21日2 分みにくいアヒルの子はハイヒールで白鳥になる子供の頃、近所のおばさま方からよく言われていました。 『今は残念だけど、大人になったら良くなりそう』 本当はもっと衝撃的な言葉です。 子供だけど、やはり傷つきます。 『私って可愛くないのね、、、』 『私は○スなのね、、、』 だから少しでもよく見えるように努力をしてきました。...
KAZUMI2020年12月18日2 分ハイヒールウォークで大切なのは脚だけではありませんハイヒールで歩くと言うと 脚!に注目が行きがちですが それだけでは正しく美しく歩けるわけではないのです。 全身を使って、全てを同時に行います。 ですから ハイヒールレッスンでは状態に合わせて段階があります。 まずは姿勢です。 正しい姿勢と思っていても勘違いしていたり、...
KAZUMI2020年12月15日2 分オンライン印象アップ講座の足元はハイヒール毎日の行っている、法人様とのオンライン印象アップ講座 上半身しかお相手には見えませんが 足元はハイヒールを履いています。 雨の日は長靴ですし、 行く場所によってハイヒールでない日もありますが 今回の足元のハイヒールは もう お守りのような、やる気スイッチのような、です!...
KAZUMI2020年12月13日2 分ハイヒールでウエストラインのくびれを造るクライアント様とのオンラインレッスン中 見惚れてしまうことがあります。 後ろ姿を見る時に ウエストラインが美しくくびれていて 思わず感嘆のため息を付いてしまいます。 お話を聞くと 朝ご飯を2回食べて、夜もデザートまでしっかり食べていても 全く体重増加はしないそうで...
KAZUMI2020年12月11日2 分ハイヒールは痛いという思い込みハイヒールは足が痛くなる それは思い込みです。 原因の一つには 靴のサイズの問題もあるでしょう。 多いのが 幅が広いからと大きいサイズを選ぶ方 すると 靴の中で脚が動いていしまうので 前に滑り足指を圧迫することになります。 だから 痛くなってしまうのです。 そして歩き方。...
KAZUMI2020年12月5日2 分歩く時に軸がブレる理由ハイヒールレッスンではブレない軸を造ります。 正しい姿勢は「腰を入れる」ことは重要だと何度も綴っていますが 軸がブレる理由はそれだけではありません。 人によってそれぞれ体の癖が違うのです。 理由の一つに上半身の捻れがあります。 肩甲骨周りが固くなっていると引っ張られて...
KAZUMI2020年12月4日2 分ハイヒールで美尻を造る先日モデルの冨永愛さんがテレビに出演されていて、 どの様に美を保っているかお話されていました。 冨永愛さん、素敵ですね! 以前、ドッキリ番組で 撮影と言う設定で強風に吹かれる愛さんを見たのですが、 ほんとに吹き飛ばされそうな風の中 そこに立っている愛さんは...
KAZUMI2020年12月2日2 分ハイヒールで健康美を手にする正しい姿勢は 耳、肩、大転子、膝、踝が直線になっている 腰が入っている状態です。 この姿勢は本当に楽で どこにも無理がありません。 自然に腹筋、背筋が使えます。 お尻だけキュッと締めています。 ギューーーではありません、キュッです。 右の写真は以前の私です。 デコルテを張る...